電話する
眼鏡・コンタクトレンズの処方
Contact lenses, glasses

院内設備

院内設備

往診について

健康保険の使用について

診療メニュー

眼科一般

小児眼科

花粉症について

糖尿病、甲状腺などの内科疾患に伴う眼症状

眼鏡・コンタクトの処方

眼の病気について


患者の気持ち

施設基準 »

東北沢眼科からのお知らせ

どんなに優れた眼鏡・コンタクトレンズであっても、眼の状態を正しく知ることが出来なければ、レンズの性能を100%発揮させることは出来ません。また、眼疾患がきちんと治療されていることが大前提となります。


「眼が良い」ということは、「視力が良い」ということに限ったものではありません。

視力は、視機能の一つの要素に過ぎず、視機能は、4つの要素から成り立っています。


視機能とは、左右の眼による像を脳で重ね合わせ、さらに立体感覚などを感じる眼の機能を言います。
つまり、視機能が快適に働いている状態とは、眼と脳のコラボレーションが円滑な状態です。


1.視力
物体の存在や形状を見分ける


2.両眼視
両眼で同時に見て遠近感を得る


3.輻輳・開散
眼を寄せたり開いたりすることで、像を一つにとらえる


4.調節
ピントを合せる

眼鏡について

●メガネ処方を希望の方は予約制となります。
WEBでのご予約はこちら
お電話でのご予約の場合はこちらまでお問合せください。
03-6804-7011


視機能は、年齢と共に低下し、様々な形で健康に影響を与えます。視力は脳が判断するため、疲労は気づかれないうちに脳に蓄積され、ストレスから全身症状を引き起こす例もあります。適切な眼鏡の補正で、これらの症状を軽減することが可能な場合があります。視環境に応じたレンズ度数・レンズタイプを決定することが、快適な眼鏡処方には不可欠です。


お子様の眼鏡について

体の成長とは違い、眼の成長は8歳頃までにほぼ完成します。
眼の発達期を逃してしまうと、眼鏡を掛けても視力は向上しにくくなります。


また、小学生になると近視のお子様が増加します。


お子様の眼は、近業が多い生活環境だと、一時的な眼の調節緊張状態、いわゆる「仮性近視」になる場合があります。

本当に近視なのか、一時的な近視状態になっているだけなのかを検査する必要があります。



コンタクトレンズについて

当院では、コンタクトレンズは高度管理医療機器であるという原点に立ち、患者様の眼の健康は、即ちコンタクトレンズの安全性の確保であると考えています。更に、視機能の観点から、年齢と共に低下する調節力をサポートする遠近両用コンタクトレンズもお試し頂けます。また、特殊コンタクトレンズもご用意しておりますので、難しい処方につきましても、お気軽にご相談ください。


【コンタクト処方に関する注意点】
コンタクトレンズが初めての方とレンズの度数交換を希望の方は予約制となります。
WEBでのご予約はこちら
お電話でのご予約の場合はこちらまでお問合せください。
03-6804-7011


※尚、現在お使いのコンタクトと同じ度数を希望される方は予約は必要ありません。


初めてのコンタクトレンズをご希望の方へ

コンタクトレンズが初めての方は、通常2-3回はコンタクトの着脱の練習が必要になります。
着脱が出来るようになるには個人差があり、着脱が苦手な方はさらに練習が必要になる場合があります。
初回の来院でコンタクトをお渡しすることは難しいため、あらかじめご了承ください。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。


コンタクトレンズの選び方

眼の状態にもよりますが、初めての方には使い捨てコンタクトレンズをお勧めしています。
コンタクトレンズは大きく分けて、素材が硬くて黒目より小さいハードコンタクトレンズと薄くて柔らかく黒目より大きいソフトコンタクトレンズがあります。


乱視のきつい方、円錐角膜の方は、ハードコンタクトレンズでないと視力が出ない場合があります。
重症のドライアイ、アレルギー性結膜炎の方もハードコンタクトレンズの方が楽になる場合があります。


しかし激しいスポーツでは、はずれやすかったり、ボールがぶつかった時に危ないため、スポーツ時にはお勧めできません。厚みがあり、硬いため慣れるまではしばらくゴロゴロすると思いますので、最近は装用感の良いソフトコンタクトレンズを使用する方が増えています。